皆さまこんにちは!
今日は、仕事始めとしてご紹介した、「井戸掘削」の現場のその後を更にご紹介致します!
「やぐら」がたっている掘削現場
このやぐらにつるしてある棒を「ズシン、ズシン」と下に打ち付けて掘削していきます。
そこまで大きな音ではなく、工藤さんいわく、発電機の作動音の方が大きいとのことで、実際に私もそのように感じました。
大まかな手順としては、以下の通りです。
1、井戸を掘る場所を決める(機械を置く十分な広さが必要)
2、掘削機、及びやぐらを設置
3、どんどん掘り進めていく(固い地盤があると時間がかかることも)
4、水量が安定して出る深さまで掘り、しばらくは泥の混じる水を出しっぱなしにして、水質を安定させる
(このあたりが経験がものを言うようです!)
地道に続けていく作業がほとんどですが、たくさんの井戸を掘った経験によって、掘る前からどのくらい掘ればよいのかが分かるので、実績と細やかな工夫が積み上げられて、井戸掘削の技術となっているのだと感じました。
井戸掘削作業ギャラリー
【掘り進めています/湧き上がってきた砂利や砂をすくい上げています】
【堀ってすくいあげた砂利の中に、貝殻がたくさんありました!地層となっていた時代が想い起されます】
【左/休憩中:操縦席側から撮影/右:このレバーで操縦します】
井戸を掘るところを初めて見学させて頂きました、「クドウサクセン」の工藤様ありがとうございます。
東日本大震災後、水道が止まってしまったことを機に、井戸の需要が高まり、掘削依頼の件数が増えているそうです。平時では水道を使い、井戸水は非常時に使う、ということのようです。
「井戸水をきれいに保っていつも使いたい」というお客様からの御相談が、当社の得意分野ですので、
前から気になっていたんだという方がいらっしゃいましたら、一度ご相談下さい!
写真・文:樋口
今日は、仕事始めとしてご紹介した、「井戸掘削」の現場のその後を更にご紹介致します!
「やぐら」がたっている掘削現場
このやぐらにつるしてある棒を「ズシン、ズシン」と下に打ち付けて掘削していきます。
そこまで大きな音ではなく、工藤さんいわく、発電機の作動音の方が大きいとのことで、実際に私もそのように感じました。
大まかな手順としては、以下の通りです。
1、井戸を掘る場所を決める(機械を置く十分な広さが必要)
2、掘削機、及びやぐらを設置
3、どんどん掘り進めていく(固い地盤があると時間がかかることも)
4、水量が安定して出る深さまで掘り、しばらくは泥の混じる水を出しっぱなしにして、水質を安定させる
(このあたりが経験がものを言うようです!)
地道に続けていく作業がほとんどですが、たくさんの井戸を掘った経験によって、掘る前からどのくらい掘ればよいのかが分かるので、実績と細やかな工夫が積み上げられて、井戸掘削の技術となっているのだと感じました。
井戸掘削作業ギャラリー
【掘り進めています/湧き上がってきた砂利や砂をすくい上げています】
【堀ってすくいあげた砂利の中に、貝殻がたくさんありました!地層となっていた時代が想い起されます】
【左/休憩中:操縦席側から撮影/右:このレバーで操縦します】
井戸を掘るところを初めて見学させて頂きました、「クドウサクセン」の工藤様ありがとうございます。
東日本大震災後、水道が止まってしまったことを機に、井戸の需要が高まり、掘削依頼の件数が増えているそうです。平時では水道を使い、井戸水は非常時に使う、ということのようです。
「井戸水をきれいに保っていつも使いたい」というお客様からの御相談が、当社の得意分野ですので、
前から気になっていたんだという方がいらっしゃいましたら、一度ご相談下さい!
写真・文:樋口
コメント